スモールM&A、ビジネス投資、新規事業立ち上げ、事業承継をお考えの方のご相談なら、東京の株式会社つながりバンクへ。
中小企業の良縁をつなぎます!
〒105-0001 東京都港区虎ノ門5−2−7 土井ビル5階
お気軽にお問合せください
03-6452-9388
ここでは、クラウド・ファンディングの定義から、パターンに分けてクラウド・ファンディングがどのようなものなのか説明します。
以下の3つ(5パターン)に分類されます。クラウドファンディングについては、最近規制緩和があり業界的に熱いです!
金融庁資料です。ご参考まで。
改正金商法説明資料
一言でいえば、業者が参入しやすくなりました。
クラウド・ファンディングの定義
・名前も知らない多くの方々(Crowd)から
・ネットを通じて
・資金調達(funding)できるファイナンス手法です。
ファンを増やし、商品・企業PRできるメリットもあります。
以下の3つの形態に分類されます。
-1 融資型
借りた金は返すパターンです。
ソーシャルレンディングと呼ばれてますが
日本ではあまり盛り上がってません。
★主なPlayer maneo ・ AQUSH
-2 株式型
今回、規制緩和された分野です。
1人50万以下、総額1億円以下なら出資金募集可能です。
調達側にとっては注意必要ですが、可能性秘めた手法です。
★主なPlayer これからです。
-3 ファンド型
特徴あるプロジェクト向けのファイナンスです。
プロジェクト頓挫した場合は、投資家は損失を被るため
事業の確実性と、共感性を訴える必要があります。
例)酒蔵、旅館、農作物、水産加工物、マイクロファイナンス
飲食店、サービス業・・・等
★主なPlayer セキュリテ
ざっくりですが、こんなところです。
メリット多いファイナンスですが、一点だけご注意が。
ネットで広く募集するため、集まらないと恥ずかしく
記録として残ってしまいます。
まずは、「ご利用額は控えめに!」
ピンと来た方は是非チャレンジしてみましょう。
仮に商品やサービスに特徴なくても、共感性と
シナリオを掛け合わせれば行けます!
お気軽にお問合せください